トラジュビNEWS ヤマハ発動機ジュビロファンサイト『トラジュビ』からのニュース(活動期間:2004年7月1日~2011年8月28日)
ヤマハ発動機ジュビロファンサイト『トラジュビ』からのニュース(活動期間:2004年7月1日~2011年8月28日)
プロフィール
トラジュビ編集部
トラジュビ編集部
ヤマハ発動機ジュビロ公認応援サイト『Try2Jubi.net』(通称:トラジュビ)からヤマハラグビーの最新ニュースをお届けします

アクセスカウンタ
『ヤマハ発動機ジュビロ公認ファンサイト トラジュビ』休止のご案内
 2003年トップリーグスタートと同時に始まった私設応援団の一つとして活動しながら、当時インターネット上に少なかった"ラグビー初心者でも楽しめるラグビー応援サイト"を実現するために、有志メンバーによって2004年7月1日トラジュビが開設されました。
 ネットを通して、そして各地の試合会場で、たくさんのヤマハジュビロのファンの皆様やラグビーファンの皆様、選手・関係者の皆様と交流させていただくとともに、多くの方々のご協力をいただきながらラグビー応援の楽しさを伝えることができました。

 チーム公式発表などにもありますように、この8月末日をもって私設応援団の活動が終了され公式ファンクラブによる新たなファンサービスが始まることになりました。
 これを受け、トラジュビもこれまでの7年間の歴史に区切りをつけ、サイトを休止することといたします。
 これまで運営にご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

 これからもファンや地域が一丸となっていつもチームの背中を力強く押し続けられるよう、新しいファンクラブのもと熱い声援を送り続けていきましょう。
2011年8月28日
トラジュビ編集長 和田喜充

2007年11月03日

NEC戦、熱い声援をありがとうございました!

NEC戦、熱い声援をありがとうございました!

瑞穂ラグビー場へ足を運んでいただいた皆様、全国から声援を送っていただいた皆様、ありがとうございました。チームは顔を上げて、次の試合へ向け走り続けます!

<堀川監督>
「前半のセットピースですね。試合を通してNECのFWへ上手く時間を使われました。勝ち点1は、次のゲームへ繋がる材料。今日のゲームでたくさん学んだことを、次、どうやって戦っていくのかと、しっかりやっていきます」

<久保キャプテン>
「足を運んでいただいた、多くのサポーターに感謝しています。前半の入りで、NECがヤマハを上回っていたと思います。試合を通して、NECがしっかりとしたゲームマネージメントをしたかなと。勝ち点1は、ポジティブに考え、次へ向け頑張ります」

<ケビン・シューラー総監督>
「相手のフィールドポジションや、ヤコのキックで思うようなゲーム展開になりませんでした。後半、もっといきたかったけど、相手の激しいプレッシャーもあって、なかなか前へ進むことができませんでした。次へ向けしっかりと修正します。頑張ります!」

<初トライのデーリック・トーマス選手>
「前半は緊張して自分らしいプレーができなかったけど、後半は調子が良かったです。初トライの感想ですか、嬉しいです!」

<地元の声援を受けた徐選手>
「今日の試合は、存在感がなかったと反省しているので、次はもっとがめつくやっていきます!」

<今シーズン初出場の村田選手>
「リズムがなかなかつくれなかったけど、後半を無失点に抑えたことは収穫ですね」

<同じく初出場の伊藤選手>
「自分的にスクラムはよかったと思います。押されないだけではなく、押し返す1番として、もっと成長していきたいと思います」

<今季初トライの大西選手>
「前半のスタートが遅いと感じた試合でしたが、ボーナスポイントを取ったことは良かったと。次は、クボタ。2連敗で向かってくる相手なので、ヤマハとしても負けたら終わりのつもりで戦います」


同じカテゴリー(取材現場から)の記事
第3節マッチレポート
第3節マッチレポート(2010-09-22 22:54)


Posted by トラジュビ編集部 at 22:23│Comments(0)取材現場から
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
NEC戦、熱い声援をありがとうございました!
    コメント(0)