『ヤマハ発動機ジュビロ公認ファンサイト トラジュビ』休止のご案内
2003年トップリーグスタートと同時に始まった私設応援団の一つとして活動しながら、当時インターネット上に少なかった"ラグビー初心者でも楽しめるラグビー応援サイト"を実現するために、有志メンバーによって2004年7月1日トラジュビが開設されました。
ネットを通して、そして各地の試合会場で、たくさんのヤマハジュビロのファンの皆様やラグビーファンの皆様、選手・関係者の皆様と交流させていただくとともに、多くの方々のご協力をいただきながらラグビー応援の楽しさを伝えることができました。
チーム公式発表などにもありますように、この8月末日をもって私設応援団の活動が終了され公式ファンクラブによる新たなファンサービスが始まることになりました。
これを受け、トラジュビもこれまでの7年間の歴史に区切りをつけ、サイトを休止することといたします。
これまで運営にご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
これからもファンや地域が一丸となっていつもチームの背中を力強く押し続けられるよう、新しいファンクラブのもと熱い声援を送り続けていきましょう。
2011年8月28日
トラジュビ編集長 和田喜充
トラジュビ編集長 和田喜充
2008年10月20日
マン・オブ・ザ・マッチ、大田尾選手
トップリーグ第5節、見事に勝利を手中にしたヤマハジュビロ。前半、リードされ折り返した後半、ゲームの勝負どころで仕掛けたのは、大田尾選手の前へという姿勢からでした。
@マン・オブ・ザ・マッチの記念品を手にインタビュー

「ノーサイドの瞬間、嬉しかったですね。後半最後は攻められていましたが、しっかりと守れていたので大丈夫だと信じていました。前半はリードされて折り返しましたが、後半に入ってからの勝負どころでエリアマネジメントが上手く機能しました。今日の1勝、勝ち点5はチームにとって非常に大きいです」
@マン・オブ・ザ・マッチの記念品を手にインタビュー

「ノーサイドの瞬間、嬉しかったですね。後半最後は攻められていましたが、しっかりと守れていたので大丈夫だと信じていました。前半はリードされて折り返しましたが、後半に入ってからの勝負どころでエリアマネジメントが上手く機能しました。今日の1勝、勝ち点5はチームにとって非常に大きいです」
Posted by トラジュビ編集部 at 22:29│Comments(2)
│取材現場から
この記事へのコメント
ゲーム前の花園の第2GでのJubiloの練習を拝見。選手各自の体調面まではわかりませんが、試合前の練習としてはモチベーションがすごく高いアップだと思いました。特に太田尾選手はもともと大きな声を出して挙げていく方では無いと思いますから、そういった場面はあまり見たことはありませんが、タックル練習や、最近よくやる密集モールスクランブル(かな?)では動きも良く、「今日は気合が入っているな」と思っていました。他のメンバーもいつになく気合いが入っていましたから、「行ける」という感じが漂う練習場でした。NEC戦でも太田尾選手の活躍を期待しています。
Posted by AL at 2008年10月21日 04:13
19日は初めてのラグビー観戦!(バス観戦)
全くルールも知らず…すみません
でも、後ろのおじさま方が選手の名前や解説をしていて、それを聞いてなんとなくわかったような…
面白かったし大感動しました!
また観に行きます!
全くルールも知らず…すみません
でも、後ろのおじさま方が選手の名前や解説をしていて、それを聞いてなんとなくわかったような…
面白かったし大感動しました!
また観に行きます!
Posted by とーこ at 2008年10月21日 20:41