『ヤマハ発動機ジュビロ公認ファンサイト トラジュビ』休止のご案内
2003年トップリーグスタートと同時に始まった私設応援団の一つとして活動しながら、当時インターネット上に少なかった"ラグビー初心者でも楽しめるラグビー応援サイト"を実現するために、有志メンバーによって2004年7月1日トラジュビが開設されました。
ネットを通して、そして各地の試合会場で、たくさんのヤマハジュビロのファンの皆様やラグビーファンの皆様、選手・関係者の皆様と交流させていただくとともに、多くの方々のご協力をいただきながらラグビー応援の楽しさを伝えることができました。
チーム公式発表などにもありますように、この8月末日をもって私設応援団の活動が終了され公式ファンクラブによる新たなファンサービスが始まることになりました。
これを受け、トラジュビもこれまでの7年間の歴史に区切りをつけ、サイトを休止することといたします。
これまで運営にご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
これからもファンや地域が一丸となっていつもチームの背中を力強く押し続けられるよう、新しいファンクラブのもと熱い声援を送り続けていきましょう。
2011年8月28日
トラジュビ編集長 和田喜充
トラジュビ編集長 和田喜充
2008年10月23日
チーム一丸となって@サントリー戦
31-27と、サントリーを破ったトップリーグ第5節。試合後の声です。
<堀川監督>
「ゲームコントロールの大田尾が見せてくれた前へ出る姿勢、途中出場で積極的に仕掛け彼の持ち味が出た矢富、グランタも非常によかった。この1勝はただの1勝ではなく、本当に大きな自信に繋がる勝利。4トライを上げることもでき、この良い流れをNEC戦につなげていきたいです」
<マン・オブ・ザ・マッチの大田尾選手>
「マン・オブ・ザ・マッチ受賞は、素直に嬉しいです。前半リードされましたが、後半の攻めどころ、勝負どころでエリアマネジメントが上手く機能しました。大学時代にお世話になったサントリーの清宮監督にも、成長したところを見ていただけたのではと思っています。この1勝、勝ち点5は非常に大きいです」
<矢富選手>
「ワールドカップで対戦したグレーガン選手とまた同じグラウンドでプレーできたことは、励みにもなるし、今後の目標にもなります。ゲームを通し、楽しくやろうと心がけました。シーソーゲームでしたが、ヤマハもリズムが出ていたし、いい結果でよかったです」
<1分間という短い時間ですが、トップリーグ初キャップ獲得の中島選手>
「初めて花園でプレーしましたが、観客の多さにびっくりしました。短い出場期間でしたが、この経験は今後にいきてくるはず。もっとたくさん出場できるよう、頑張っていきたいです」
選手の皆様。ありがとうございました。
@トライへの起点、フォワードのチカラ

<堀川監督>
「ゲームコントロールの大田尾が見せてくれた前へ出る姿勢、途中出場で積極的に仕掛け彼の持ち味が出た矢富、グランタも非常によかった。この1勝はただの1勝ではなく、本当に大きな自信に繋がる勝利。4トライを上げることもでき、この良い流れをNEC戦につなげていきたいです」
<マン・オブ・ザ・マッチの大田尾選手>
「マン・オブ・ザ・マッチ受賞は、素直に嬉しいです。前半リードされましたが、後半の攻めどころ、勝負どころでエリアマネジメントが上手く機能しました。大学時代にお世話になったサントリーの清宮監督にも、成長したところを見ていただけたのではと思っています。この1勝、勝ち点5は非常に大きいです」
<矢富選手>
「ワールドカップで対戦したグレーガン選手とまた同じグラウンドでプレーできたことは、励みにもなるし、今後の目標にもなります。ゲームを通し、楽しくやろうと心がけました。シーソーゲームでしたが、ヤマハもリズムが出ていたし、いい結果でよかったです」
<1分間という短い時間ですが、トップリーグ初キャップ獲得の中島選手>
「初めて花園でプレーしましたが、観客の多さにびっくりしました。短い出場期間でしたが、この経験は今後にいきてくるはず。もっとたくさん出場できるよう、頑張っていきたいです」
選手の皆様。ありがとうございました。
@トライへの起点、フォワードのチカラ

Posted by トラジュビ編集部 at 22:41│Comments(0)
│取材現場から